本ページはプロモーションが含まれています

AIglassエーアイグラス・子供用近視予防AI搭載メガネとは?機能や購入先を紹介

子供が近視になる前にかけるメガネ「AIglassエーアイグラス」が話題になっています。

なんとこのメガネは、日本で初めて「目を疲労から守るAI」が搭載されたメガネなのだそうで、私が見た雑誌の中ではあの尾木ママもおすすめしていたんです。

でも、昭和生まれの私からしたら「目を疲労から守るAIってなに?」って感じで(苦笑)子供の目を守ってくれそう!ということで気にはなったのですが、イマイチ機能とかがよく分からないんですよね。ほしい!って思っても、こんなすごいメガネどこに行ったら買えるの?って感じですし・・・。

 

とはいえ、最近うちの娘の小学校でも一人一台タブレットが配布されて、これからは授業でパソコンをいじる機会も増えてきそうなんですよね。うちはまだ1年生なのでスマホなどは持たせていませんが、この先はきっとスマホをいじったりもするでしょうし、子供の視力低下問題はものすごく気になるところです。

というわけで、今回は私が気になっているAI搭載メガネ「AIglassエーアイグラス」について調べてみました!

・そもそもAIグラスってどんなものなのか?
・AIグラスは具体的にどんなことができるのか?
・AIグラスってどこで買えるのか?
などなど。ママ目線で調べてみましたので、エーアイグラスが気になっている方の参考にしていただけたら嬉しいです。

子ども用のブルーライトカットメガネについては別の記事にも書きましたので、よかったら合わせて読んでみて下さいね。
ブルーライトカットメガネ子供用のおすすめは?ランキングから人気のタイプを紹介!

AIglassエーアイグラスってどんなもの?

AIGlass(エーアイグラス)とは、新宿に拠点を置くクリア電子株式会社さんという会社から発売されているAIを搭載したメガネです。

メガネにAIを搭載?どういうこと?って感じですよね。

どういうことかというと、AIGlass(エーアイグラス)は、日本で初めて「目を疲労から守るAI」を搭載したメガネ

例えばお子様がゲームをしていた時に、事前に設定した時間を越えたときにはメガネが振動して教えてくれたりするっていうすごい機能が付いているメガネなんです!

この発想、すごいですよね~!

しかもAIGlass(エーアイグラス)はブルーライトカットレンズを使用しているので、デジタル端末を使う際にかけておけば目にも優しくて一石二鳥!

開発の際には、実際にお子様がいるママ社員の方達のアイデアも取り入れられたそうですよ。なので、「そうそう!こういうの困ってたんだよね~」というママ達の悩みに答えてくれるようなメガネになっているんですね。

AIglassエーアイグラスの6つの機能

AIGlass(エーアイグラス)は「目を疲労から守るAI」が搭載されたメガネっていうことはわかったけど、具体的にはどういう機能があるのか気になりますよね。

AIglassエーアイグラスには「子供の目を守る」「子供の生活習慣をサポートする」ということから考えられた6つの機能が付いています。

AIglassの6つの機能
1.姿勢の歪みやスマホ首から守る
2.テレビやPCの画面との距離を見守る
3.適切な部屋の明るさを知らせてくれる
4.ブルーライトカット機能
5.専用アプリと連携して習慣を分析してくれる
6.設定した時間を越えたらお知らせしてくれる

一つずつ詳しく見ていきますね

1.姿勢の歪みやスマホ首から守る

タブレットやスマホなどを見ていると、大人でも知らず知らずのうちに姿勢が悪くなっていたりしますよね。

もちろん子供も同じです。

うちの娘も、集中してしまうとついつい自分がラクな姿勢になってしまって、気がついたら親がビックリするような姿勢でテレビを見ていたりするんですよね・・・(苦笑)

 

AIglassエーアイグラスには、姿勢の歪みや首の角度を測定できる「高精度センサー」が搭載されていて、姿勢が悪くなるとメガネが振動して教えてくれる仕組みになっています。

なので、「いま姿勢が悪くなってるんだ!」ということに、子供に自分で気づいてもらうことができるんです。

姿勢が悪くなったらメガネが注意してくれるなんて!アラフォーの私からしたら「なんかすごい時代がきたな~」って感じがします(笑)

 

2.テレビやPCの画面との距離を見守る

先ほども書きましたが、AIglass(エーアイグラス)には高精度センサーが搭載されていて、このセンサーが目と対象物の距離も測定してくれます。

なんとAIglassエーアイグラスは、お子様がテレビやパソコンなどのデジタル機器の画面に近づきすぎたら、姿勢の時と同じようにメガネが振動して教えてくれちゃうんです!
これも親としてはすごい助かる機能ですよね~。

子供って、テレビを見ている時もなかなかじっとしていないので(苦笑)いつの間にかテレビの近くに寄っていたりするんですよね・・・。我が家でも毎回のように「テレビに近すぎだよ!」って注意してしまうのですが、何回も言うと子供も親もイライラしてきて「はぁ・・」ってなるんですよね。これ、かなりのストレスです。

 

なので、メガネの振動でお知らせしてくれたら、親的にすごい助かるなって思いました!
何度も同じこと言ってますが、すごい時代になったものですね(笑)

3.適切な部屋の明るさを知らせてくれる

AIglass(エーアイグラス)には、広範囲の光を感知するセンサーも備わっていて、子供が勉強や読書をしている時の光を分析して「最適な部屋の明るさ」をお知らせしてくれます。

子供って暗い場所で本を読んでいたりしますよね。電気を付けるのがめんどくさいのか、そこまで気が回らないのか・・・

うちの娘の場合は、よく「ここが落ち着くの!」と言って、部屋のすみっこのほうで本を読んでいたりします。そういうのを見ると、「もっと明るいところで読まないと目が悪くなるよ!」って注意して、それでまた二人ともイライラするという(苦笑)毎日が無限ループ状態です。

 

「本を読むのが好き」というのはいい所ではあるのですが、目が悪くなるんじゃないかといつもヒヤヒヤしています。そんなとき、このエーアイグラスを掛けてくれたら「ここだと暗すぎるよ」って親が言わなくても子供が自分で気がついてくれますよね。

エーアイグラスの機能、ママの気持ちをわかってるな~って感じです!すごい!

4.ブルーライトカット機能

AIglass(エーアイグラス)の標準レンズには、暗くなりすぎないほどよいカット率でブルーライトカットが施されています。

「ブルーライトが目に悪い」というのはもう知れ渡った話になっていますが、ブルーライトが目に及ぼす影響は大人よりも子供に大きい危険性があるのだそうです。

今は小さい子供でもスマホの画面を見たりするので、子供の視力は悪くなる一方!私自身目が悪いので、子供の視力の低下は本当に怖い問題だなって思っています。

 

AIglass(エーアイグラス)は視力が低下してからかけるメガネではなく「近視になる前の予防としてかけるメガネ」。小さいうちからブルーライトカット眼鏡をかけておくことで、ブルーライトの悪影響を軽減させることができるということなんですね。

5.専用アプリと連携して習慣を分析

AIglass(エーアイグラス)は専用のアプリと連携して、目の習慣をデータ化&分析することができます。

日々の目の状態が分かるようになることで、「姿勢を良くしよう」とか「テレビを見る時は近づきすぎない」など、近視にならないような習慣を身につけることができます。

親も一緒にデータを見ることで、子供の癖などをチェックすることができますね。

6.設定した時間を越えたらお知らせ

AIglass(エーアイグラス)は、専用のアプリを使って子供がゲームやテレビを見る時間などをあらかじめ設定しておくことができます。

アプリで設定した時間を越えたときは、メガネが振動してお知らせしてくれるので、子供が自分で「もう終わりにする時間だ!」って気づくことができるんです!

この機能を使えば、ママのストレスが相当軽減されますよね!

楽しいゲームやテレビを「子供が自分で終わらせる」って、これは正直言ってムリな話だと思います。大人だって長時間だらだらとテレビを見たりしてしまいますよね(苦笑)。

でも、メガネが振動すれば子供だってさすがに気がつくはず!子供が自分で気がついてくれれば、親ががみがみと「もう終わりにしなさい!」なんて言わなくてすむかもしれません。

AIglassエーアイグラスの仕様

詳しい製品仕様については商品ページに書いてあるのでそちらを見て頂くとして、この章では主婦目線で気になった項目をピックアップしてご紹介したいと思います。

AIグラスのカラーバリエーション

キッズ用のAIglass(エーアイグラス)のカラーバリエーションは下記の2色となっています。

・ネイビー
・パープル

ネイビーはどちらかと言うと男の子用という感じ。明るめのネイビーではなく暗めでかっこいい感じのネイビーです。

▼ ▼ ネイビーはこんな色です ▼ ▼

パープルはどちらかと言うと女の子用という感じの赤紫系パープル色です。

▼ ▼ パープルはこんな色です ▼ ▼

度付きはあるの?

残念ながらAIglass(エーアイグラス)は度付きレンズは非対応となっています。

AIglass(エーアイグラス)はあくまで「近視になる前にかけるメガネ」という位置づけのものになります。

AIグラスの対象年齢は?

販売ページによると、子供用AIglass(エーアイグラス)の対象年齢は6才~12才となっています。

子供用AIglass(エーアイグラス)のサイズ
レンズ横幅:47mm
レンズ縦幅:36mm
鼻幅:16mm
つるの長さ:123mm

12才以上のお子様には、サイズ的に大人用のAIglass(エーアイグラス)がおすすめです。
▼ ▼ AIglass(エーアイグラス)の大人用はこちらから見られます ▼ ▼

大人用AIglass(エーアイグラス)のサイズ
レンズ横幅:50 mm
レンズ縦幅:35.5mm
鼻幅:16mm
つるの長さ:127mm

エーアイグラスのレンズの縦幅って大人用のほうが短いんですね!子供用のほうが丸みを帯びた形、大人用のほうがスッキリした形になっています。

AIグラスの重さ

AIglass(エーアイグラス)の重さは、子供用が22グラム、大人用が21グラムとなっています。

大人用のほうが軽いというのにはちょっとビックリしました。

AIを搭載している分、普通のメガネよりはだいぶ重たいんだな~という印象です。

ちなみにAIを搭載していないブルーライトカットの子供用メガネですが、こちらのショップさんのメガネはなんと超軽量で9グラムだそうです▼

まぁでも、そもそもAIglass(エーアイグラス)と普通のパソコン用のメガネは全く別次元のものなので、これは比較するほうがおかしいのかもしれません。

AIglass(エーアイグラス)は、普通の度付きメガネのように「ずっとつけているもの」ではないので、短時間の使用なら気にならないかもしれませんね。

AIglassエーアイグラスってどこで買えるの?

AIグラスはAIglass公式ホームページや楽天で買うことができます。

▶ ▶ AIglassの公式ホームページはこちらです

まぁでも、楽天で買ったほうがポイントもついてお得ですね!5と0の付く日ならポイントが5倍になるのでさらにお得です!

▼ ▼ 楽天のショップはこちらです ▼ ▼

「楽天カード持ってないし・・」という方は更にお得に購入できるチャンスです!

楽天カードは新規入会で5000ポイントもらえるキャンペーンをやっているので、この機会に楽天カードを作れば「ちょっと高いな~」と思っているAIグラスも実質5000円弱で購入することができますよ!

年会費なども無料ですし、持っていて損はないのでもしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね。

楽天カードの新規作成はこちらからできます▼

おわりに

今回は近視になる前にかけるAI搭載メガネ「AIglass(エーアイグラス)」の子供用をご紹介させていただきました。

小学校でもタブレットを使う学校が増えてきて、今後ますます子供の視力低下が問題になってきそうですよね(泣)

私自身、中学時代から視力が低下してメガネをかけていたのですが、目が悪くなるというのは本当に不便だしイヤなことも多いんですよね・・・なんと言ってもイヤだったのが、学校で行われる視力検査(泣)「これは?」って質問されても見えないので、そのたびに「わかりません」「見えません」って言うのが本当にイヤでした。

 

視力って遺伝性もあるようなので「しょうがない」って思う部分もあるのですが・・・できることなら娘の視力は何とか守ってあげたいなと思っています。

私は今回AIglass(エーアイグラス)のことを雑誌で知って興味を持ったのですが、このメガネは目が悪くなってからでは使えないので、早めに検討したいと思っています。

視力を守るというだけでなく、姿勢などの生活習慣から見守ってくれる「AIglass(エーアイグラス)」。雑誌やテレビでも紹介されて話題になってきていますので、気になる方は商品ページから詳細をチェックしてみて下さいね!

▼ ▼ こちらをクリックすると商品ページに移動できます ▼ ▼

子ども用のブルーライトカットメガネについては別の記事にも書きましたので、よかったら合わせて読んでみて下さいね。
ブルーライトカットメガネ子供用のおすすめは?ランキングから人気のタイプを紹介!

タイトルとURLをコピーしました