これが我が家で5年も愛用している「ホッチポッチ」のうさぎ柄水筒です。
娘が幼稚園のプレスクールに通うことになったとき(2才)、「ホッチポッチ」のうさぎ柄の水筒600mlを購入しました。その後幼稚園で3年間使い、さらに小学校1年生になった今も毎日小学校に持って行っています。
なんと、かれこれ5年もこの水筒を使っているということになります!
ということで、今回はうちで5年も使っている「ホッチポッチのうさぎ柄の水筒600ml」のリアルな口コミをお届けします。ホッチポッチさんの水筒を買おうかなと思っている方は参考にしてみて下さいね!
幼稚園の子供の水筒についてはこちらの記事も参考にしてみてください
▶子供の水筒幼稚園の容量はどのくらいがいい?娘の幼稚園で多かったのはこのサイズ
幼稚園で使っていたホッチポッチのうさぎ柄水筒の紹介
うちの娘が5年も使っているホッチポッチさんのうさぎ柄水筒がこちらです。
▼ ▼ ▼ ▼
容量は600ml。飲み口が「直飲みとコップ」両方付けられるような2wayタイプになっています。
柄はうさぎだけでなくアルパカ、ぞう、ライオンの4種類。ハッキリした原色ではなく全体的に淡い色合いになっているので、動物柄ではありますがわりと落ち着いた印象の水筒です。
こちらの水筒はホッチポッチさんのオリジナルで、口コミ件数も1500件近くあるという人気ぶりです。
幼稚園用にホッチポッチのうさぎ柄水筒を選んだ理由
娘と一緒に幼稚園の見学に行ったとき、その幼稚園にいた女のコがホッチポッチさんのうさぎ柄の水筒を持っていました。
うちの娘はその当時うさぎが好きだったので、「あのお姉ちゃんが持ってる水筒いいな~」って目が釘付けになっていたんです(笑)
その後、家の近所に住んでいる男の子が「ゾウ柄」の同じ水筒を持っていたのでママに話を聞いてみたところ「この水筒大きさもちょうどいいし、使いやすいよ」って教えてくれました。
プレスクールに入る前と言えばまだ3才前。正直言って600mlの水筒はまだ大きいかも・・と思いましたが、ネットでホッチポッチさんの水筒を検索してみたところ評価もとてもよかったですし、幼稚園に入ってから何回も水筒を買い換えたくないと思っていたので、我が家ではこの水筒を購入することに決めました。
もちろんプレスクールの最初の頃はそれまで使っていたストロータイプの水筒も併用しながら・・という感じにはなりましたが、少しずつ慣らしておいたおかげもあって、娘は幼稚園の年少さんになるころにはすっかりこの600mlの水筒を使えるようになっていました。
幼稚園で使っていたホッチポッチうさぎ柄水筒のレビュー
実際にホッチポッチの動物柄の水筒600mlを5年使ってみた感想を書いていきますね。
本体について
まず、5年使った水筒の様子がこちらです。
この水筒はカバーが付いているタイプではないので、外側はだいぶキズも付いていますし凹んでいる箇所もあります。
でも「使う」という部分においては漏れもしませんし問題なく使えている状態です。
ベルト部分について
肩掛けベルトの部分は、娘が年長さんの時に消耗で切れてしまったので、新しいベルトに付け替えました。
ベルトは幅2.5センチ厚み1ミリくらいのPPテープというものを手芸屋さんにて購入。1メートルで足りましたよ。
肩ベルトがボロボロだったときはちょっと見た目が悪かったのですが、ベルトを新しくするだけで見違えるほどきれいになりました。案外簡単に付け替えられますよ。
肩ベルトの部分なのですが、この水筒の肩ベルトは取り外し可能になっています。取り付けるときはカチャっと音がするまでしっかりはめる感じなので、子供が小さい時には自分で取り外すことはできませんでした。
取り外せるので洗濯もできます。肩紐ってけっこう汚れるので洗濯できるのはいいですよね。
ただ、何年もつかっているとこのカチャっとはめる部分が緩んできてベルトと本体が外れやすくなってきます。
この現象はホッチポッチさんの水筒だから・・という訳ではなく、同じ形状の水筒はけっこう外れやすくなるのですが、これの対応策を先輩ママが教えてくれました!
100均のヘアゴムなどが置いてあるコーナーに、下の写真のような「小さい輪ゴム状のヘアゴム」が売っています。これは「絡まらないヘアゴム」という感じの商品なのですが、100円で大量に入っていて、色も黒や茶、カラフルなものまで種類も豊富です。
このヘアゴムを、水筒とベルトの接続部分に巻き付けます(下の写真参照】。そして、その上から肩ベルトをカチャっとはめるとアラ不思議!肩ベルトが外れなくなるんです!
このヘアゴム自体はだんだん切れてきてしまうのですが、大量に入って売っている商品なので、切れたらまた付け直せばOK!ちょっと面倒かもしれませんが、この一手間でベルトが外れなくなりますよ。
パッキン部分について
5年使った水筒のパッキン部分の写真がこちら
パッキンを外してみたところが下の写真です。
毎日普通に洗剤で洗っているだけですが(消毒などはたま~にする程度です)、全然カビていません。これには私もビックリしています。
ちなみに。ホッチポッチさんの動物柄子供用水筒のパッキンは2箇所外せるようになっています。
パーツも少なくて洗いやすいところも、私のお気に入りポイントです(笑)。水筒って使わない日を除いて毎日洗うものなので、ママとしては少しでもパーツが少ないほうが嬉しいんです。パーツが多いとなくしたりもしやすいですしね。
使い勝手について
うちの娘は、幼稚園ではほとんどこのうさぎ柄の600mlの水筒を使っていました(年中さんの夏に、幼稚園から「暑いので1リットルの水筒を持ってくるように」というお手紙がきたので1リットルの水筒も追加で購入しましたが)。
先ほどもちょっとかきましたが、600mlって年少さんの子供が持つにはちょっと大きいのではないかなと感じる方もいらっしゃると思います。
でも、最近の気候ってゴールデンウィークが過ぎるころには「30度越えの日もある」っていうほど急に暑くなります。暑くなると子供がお茶を飲む量も急に増えますし、プラスチックの水筒ではお茶もすぐにぬるくなってしまいます(雑菌の繁殖なども気になりますし)。
そういう点でにおいても、ちょっと大きめではありますが600mlのステンレス製の水筒にしておいてよかった!と思っています。
ホッチポッチさんのうさぎ柄水筒はカバーが付いていないタイプですが、この点も良かったと思っています。
水筒のカバーが付いていると「本体が汚れなくていいよね」と思う方も多いと思いますが、幼稚園生ってけっこう水筒をガラガラと引きずって遊んだり歩いたりしてしまうんですよね(苦笑)
するとどうなるかと言うと・・・カバーに穴があいてしまうんです(泣)水筒本体はまだ使えるのに、カバーに穴があいちゃったからカバーだけ買い直したとか、カバーを作ったとかいうママの話は、幼稚園の間にけっこう聞きました。
ですので、カバーの付いている水筒というのも子供に持たせるのは案外むずかしいんだな・・という感じなんですよね。
というわけで、我が家の場合はホッチポッチさんの600mlのうさぎ柄水筒を選んで大正解だったなと思っています。
おわりに
今回は我が家の娘が5年も使っている「ホッチポッチのうさぎ柄の水筒」について、経験談を交えながらリアルにレビューさせていただきました。
ベルトの紐を付け替えたりはしましたが、本体やパッキン部分は洗いやすいしカビたりもしていないのでとても満足しています。
幼稚園ではもう少し小さめ470mlの水筒を持ってきている子も多かったですが、
でも、夏場や遠足などのことを考えると、私は600mlにしてよかったなと感じています。
なにより、このかわいいうさぎちゃんの柄を娘がとっても気に入ってくれたというのも、母としては嬉しいポイントでした。1年生になったのでそろそろ新しい水筒に買い換えようかなと思っているのですが、娘が「うさぎちゃんと別れたくない~」と言うので、娘がOKをくれるまでは使い続けようかなと思っています(笑)
ホッチポッチさんのこの水筒、お子様が柄を気に入ってくれれば、私としては本当におすすめです!送料も無料ですしね!
時期によっては人気の柄は売り切れてしまう場合もありますので、気になる方は早めにチェックしてみて下さいね。