本ページはプロモーションが含まれています

ヨーグルトメーカーならアイリスオーヤマ013!r1を3年作った我が家の口コミ

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013で、R1を種菌にしたヨーグルトを3年間食べ続けている我が家のリアルな口コミをご紹介します!

▼ ▼ こちらが我が家で3年使っているアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013です ▼ ▼

我が家では毎朝アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013で、R1のドリンクタイプを種菌にして作ったヨーグルトを食べています。

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013はランキングでも常に上位に入っている人気のヨーグルトメーカーなんですよ。
▼ ▼ ヨーグルトメーカーのランキングはこちらから見ることができます ▼ ▼
ヨーグルトメーカー人気ランキング【楽天】

このアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトをかれこれ3年以上も食べ続けているのですが、ちょっちゅう幼稚園から病気をもらってきていた娘もすっかり強くなって休まなくなりましたし、この3年は私も主人も予防接種以外で内科のお世話になったことがありません。

我が家の個人的な感想にはなりますが、これって毎朝のヨーグルトのおかげかなって思っています。

でも実際買うとなるといろいろ気になりますよね。

・家でヨーグルトを作るのって大変そう。
・アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは人気みたいだけど実際どうなの?

みんなの口コミを読んでみても、買ってすぐ書いたレビューが多いのであまり参考になりませんよね(苦笑)

という訳で、今回はアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013を3年以上使い続けている私が、リアルなレビューをお届けします!

3人家族で毎日食べたらどのくらいの頻度でヨーグルトを作っているのか、R1を種菌にして作ったヨーグルトを毎日3年食べたらどんな感じになるのかなどなど、実際に毎日食べているからこその内容になっていますので、参考になると思いますよ。

ちょっと長いですが、良かったら最後までじっくり読んでみて下さいね♪

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013を買った理由

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーでヨーグルトを作っているところ
我が家は1年生の娘一人との3人家族です。普段は3人ともけっこう元気なタイプなのですが、一人娘が幼稚園に入った年に家族全員がいろいろな病気にかかりました(泣)

これってよくある話しみたいなのですが、一人っ子だと幼稚園に上がる前にはあまり免疫が付いていないことが多いらしいんですね。「幼稚園に入ったらいろんな病気もらってきたりするよ」とママ友からも聞かされていたのですが、まさにその通りになってしまったんです!

4月に入園してから娘がちょこちょこ風邪をひくようになったり、手足口病にかかったり(旦那にもうつりました)、極めつけは10月末に家族全員がインフルにかかって、もう最悪状態(泣)11月に入ったらインフルのワクチンを打とうと思っていた矢先のことだったので、家族全員かなりの高熱が出て大変だったんです・・。

そんな時、友達から「ヨーグルトメーカーでR1作って食べると免疫力がアップしていいらしいよ」という話を聞いたんです。

それまでも市販のヨーグルトは毎朝食べていたのですが、R1のヨーグルトは高いので買ったことがなかった我が家。でも家族全員でかかったインフルがあまりにも辛かったので、さっそくヨーグルトメーカーを購入することにしました。それが今から約3年前の話です。

ここで一つ注意点なのですが、R1を販売している明治のホームページにはこのような記載があります。Q&Aのコーナーからの引用になります。

Q プロビオヨーグルトR-1を種菌にしてヨーグルトを作ることはできますか?

A プロビオヨーグルトR-1を種菌にしてヨーグルトを作ることはできます。ただし、プロビオヨーグルトR-1の特徴である1073R-1乳酸菌が作り出すEPS(多糖体)の量は、原材料や発酵条件等により異なります。一般家庭ではこの商品と同等量のEPS(多糖体)を作り出すことができないと考えられます。そのため、当社で生産しているプロビオヨーグルトR-1をお召し上がりいただくことをおすすめします。     明治さんのホームページQ&Aより引用

上記を読んで頂くとわかるように、R1を使ってヨーグルトを作ったからといって「同じ物が量産できるのか?」というと答えはNOなんです。その点は明記されていますので、それを知った上で作るようにしていただけたらと思います。

この記事で紹介している事は、あくまで我が家の個人的な感想として参考にしていただけたらと思います。

ちょっと脱線してしまいましたが、話を戻しますね。

ヨーグルトメーカーが良さそう!ってことは分かったけど、どのヨーグルトメーカーがいいか悩んでいた私。そんな時にまた別の知人から「うちはアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで、R1使ってヨーグルト作ってるよ」という話を聞きました。

家でヨーグルト作ってる人って案外多いんだなということにビックリでした!

ネットで調べてみると、当時ヨーグルトメーカーのランキングではアイリスオーヤマ製が1位になっていて、口コミもとても良かったので、うちもアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを買うことに決めたんです!

我が家が買ったヨーグルトメーカーがこちら

先ほど久しぶりにヨーグルトメーカーのランキングも見てみましたが、3年経った今でもうちが買ったアイリスオーヤマのIYM013が1位になっていてびっくりです!よかったらランキングも見てみて下さいね!
▼ ▼ ▼ ▼
ヨーグルトメーカー人気ランキング【楽天】
(ランキングは変わることもありますのでご了承ください)

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013を3年使ってみたレビュー

家族全員インフルにかかったのを機にアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013を購入した我が家。それから毎朝ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトを食べ続けて、約3年が経ちました。

この章では、ヨーグルトメーカーIYM013でR1を使ってヨーグルトを作り、毎朝3年間食べてみたリアルなレビューをお届けします。

R1を使ったヨーグルトの作り方は別の記事にまとめましたので、気になる方は合わせて読んでみて下さいね。
▶ ▶アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーiym013。r1を使ったヨーグルトの作り方レシピ

家族の健康状態

娘が幼稚園の年少さんの秋に家族全員がインフルにかかってしまった我が家なのですが(あのときは辛かった!)、それ以来インフルエンザには誰も一度もかかっていません。

もちろん毎年早めにワクチンを打つように心がけましたし、年少の時にいろんな病気にかかった娘も、体も大きくなりだんだん免疫も付いてきたということもあるとは思います。

それにしても、娘は年中さんになってからは予防接種以外で小児科のお世話になったことは一度もないという状態にまでなりました!もちろん親の私達も、インフル以来内科のお世話には一度もなっていません。

これってなかなかの健康家族ですよね(笑)年少さんの時とは大違いです。体の調子もいいので(お通じとか)自分でも「免疫力上がってるな!」って思います(もちろんこれは私個人の感想です)。

旦那に関して言えば、娘が年中の時に市から「風疹の予防接種をしていない方は抗体検査をして下さい」という案内が来ました。

旦那は過去に風疹の予防接種をしていない年齢に該当していたので病院で抗体検査を受けたのですが、結果は「抗体の値が100以上あるので大丈夫です!」という結果でした。

調べてみたところ、抗体の値が高いということは過去に羅漢していた可能性もあるようですが旦那には覚えがないようです。でもなにしろ抗体がたくさんできている!ということに私も旦那もびっくりでした。

素人考えなので参考までに・・・という感じではありますが、R1で作ったヨーグルトを毎日食べていたことが抗体が多かったり免疫力を上げたりしてくれているのではないかと私と旦那は感じています(もちろん個人的な感想です)。

年少さんの時には病気にかかりやすかった娘も今では1年生。これを書いているのは2月半ばですが一度も学校は病欠していません。それが一番、私が「ヨーグルトメーカー買って良かった!」って思っていることです。

3年間ヨーグルトを作って食べてみた感想

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーとR1ドリンクタイプ

我が家は3人家族で、かれこれ3年以上毎朝アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013で作ったヨーグルトを食べています。

家族3人だとほぼ3日に1度のペースでヨーグルトを作っている感じなのですが、牛乳と種菌となるヨーグルトさえあれば、仕込みは5分もかからないので(仕込んだら後はできあがるまで放置しておけばOK)、慣れてしまえばそれほど面倒でもありませんよ。

慣れるまではちょっとめんどくさい・・って思うかもしれませんが、続けてたら慣れます!慣れたらラクになるのでそれまではちょっとがんばって下さい(笑)

我が家が作っているヨーグルトは1000mlの牛乳パック(普通のサイズの牛乳パックです)に、R1のドリンクタイプを1本入れて作るというものなのですが(ドリンクタイプで作っても時間と温度を設定すれば普通のヨーグルトタイプにできあがります。うちでは43度で10時間の設定で作っています)、毎朝バナナなどの果物にそのヨーグルトをかけて、さらにオリゴ糖をかけて食べています。
こんな感じです▼
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトの写真

☆ヨーグルトの作り方については別の記事にまとめますので(準備中)詳しくはそちらをご覧ください

できあがったヨーグルトは甘くないので、うちはオリゴ糖や蜂蜜などをかけて食べていますが、そのまま食べても「すごく酸っぱい!」という感じではありません。甘くはないけどまろやかな感じの味です。酸っぱくないので子供も抵抗なく食べてくれますよ。

調べてみたところ、R1のドリンクタイプにはもともと甘味料が入っているそうなので、このような味になるのだと思います。

先日「ヨーグルトが苦手」という娘のお友達にこのヨーグルトを出してみたところ(もちろんオリゴをかけておやつ風に出しました)、「全然酸っぱくなくておいしい」と言って完食してくれました。この子はしょっちゅう風邪をひくというので、ママにうちで使っているヨーグルトメーカーをおすすめしたところ、その場でネットで購入して、今では毎朝うちと同じヨーグルトを食べているそうです。うちの子もそうなのですが、その子もちょっと便秘気味ということなのでオリゴ糖もおすすめしましたよ(笑)

蜂蜜もいいのですが、冬場は固まってしまうし値段も高いので、ヨーグルトにかけるならオリゴ糖がおすすめです。我が家は「北海道てんさいオリゴ」というオリゴ糖を使っているのですが、色も蜂蜜に似ているのでこれならヨーグルトにかけても抵抗なく使えておすすめですよ(上の写真でヨーグルトにかけているのがてんさいオリゴです。色が蜂蜜っぽいですよね♪)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北海道てんさいオリゴ(500g)
価格:726円(税込、送料別) (2021/2/18時点)

強いて言えば牛乳を買ってくる本数が多くなるので「買い物が重たくなる」というのが難点ですが、ヨーグルトを買ってくるのも同じように重たいですし、それはどちらにしろ同じかな(苦笑)

毎朝同じように食べているヨーグルトが「R1で作ったヨーグルト」だと思うと、気持ち的にはだいぶ「体にいいもの食べてる!」っていう感じがしますよ(笑)家族3人で毎日市販のR1ヨーグルトを食べていたら金額的にも相当高くなりますが、ヨーグルトメーカーで作れば、今まで買っていたヨーグルトと同じような金額ですしね。

確かにヨーグルトを作るのは手間ではありますが、我が家ではそれ以上のメリットを感じているのでこれからも作り続けていきたいと思っています。

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013 本体についてのレビュー

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013は、見た目がシンプルなのも気に入っている点です。

3日に1度は使うので我が家ではキッチンの棚に出しっぱなしにしてありますが、場所もそれほど取らないですし(コンパクトな作りです)色も白系なので特に気になりません。

ただ、ヨーグルトを作っている間(我が家では43度10時間の設定にしています)はコンセントに繋ぎっぱなしになりますので、ヨーグルトを作る際には置いておいてもジャマにならない場所に設置したほうがいいですよ。

コンセントがあるからと言ってまな板を出して調理するようなメインの場所に設置してしまうと、料理するときにかなりジャマになってしまいますので注意してくださいね。

私は朝8時頃作って夕方18時頃にできあがるようにセットするか、夜21時頃作って翌朝7時頃できあがるようにセットすることが多いです。

できあがったらすぐにヨーグルトメーカーから出して、あら熱がとれたら冷蔵庫に入れる必要がありますので、不在にしている時間にできあがってしまったり、真夜中にできあがってしまうということがないよう時間を計算して作って下さいね。ちょっとめんどくさいって思うかもしれませんが、これも慣れます!大丈夫ですよ(笑)

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013はヨーグルト以外にも飲むヨーグルトや塩麹、甘酒なども作れます。購入時にはレシピブックも付いてきますのでそれを見れば作れるみたいです。

でも、私はヨーグルト以外のものは一度も作ったことがありません(笑)

3日に一度R1でヨーグルトを作るだけ。それでも3日に1度使っていればキッチン家電としては使用頻度も高いですし、4000円弱で購入しましたが元は取れていると思います!

いろんなレシピを作っている人もいるとは思いますが(すごいなって思いますが私にはムリ)、私のようにR1でヨーグルトを作るだけってういう人にもおすすめですよ。1種類しか作らないなら温度と時間の設定も一度するだけでOKですしね!

いろいろ作ってみたけど、結局めんどくさくなってヨーグルトも作れていないという状態になってしまうよりは、私と同じように「ヨーグルトメーカーはR1のヨーグルトだけを作る為の専用家電!」というふうに割り切って毎日続けた方が、はるかに健康面には効果があるのではないかなと思います(もちろん個人の感想です)

まとめ

今回は3年間使い続けているアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013について、我が家のリアルな口コミをご紹介させていただきました。

最後にもう一度、我が家のリアルなレビューをまとめておきますね
(内容はあくまで我が家の個人的な感想です)

・我が家が使っているのはアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013
・1000mlの牛乳とドリンクタイプのR1で3日に一度のペースで作っている(3人家族分)
・設定温度と時間は43度で10時間
・できあがったヨーグルトは酸っぱくなくて子供でも食べやすい
・ヨーグルトにはオリゴ糖をかけて食べるのがおすすめ
・このヨーグルトを食べるようになってからインフルにはかかっていない
・このヨーグルトを食べるようになってから娘も幼稚園や小学校を休まなくなった
・旦那が風疹の抗体検査をしたら抗体が100%を越えていた
・R1でヨーグルトを作るためだけの専用家電として買うのもおすすめです。

最初は友達から進められたアイリスオーヤマのヨーグルトメーカー。

でも3年以上使ってみて、我が家にはなくてはならないキッチン家電になりました。まだまだきれいな状態ではありますが、もし壊れてしまったら必ずまた同じ物を買い直すと思います。我が家にとってはそのくらい重要なキッチン家電です(笑)

・子供が風邪を引きやすい
・いろんな病気が流行っているから免疫力を上げたい

そう思っている方には、「ヨーグルトメーカー」かなりおすすめですよ!我が家が使っているアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM013はお値段もお手頃ですし、使い方もシンプル!楽天ランキングでも何年も上位に入っているくらい人気ですので、気になる方はチェックしてみて下さいね!

▼ ▼ コチラのショップさんなら送料無料です! ▼ ▼

タイトルとURLをコピーしました